2025年03月25日

Vol.4509「正しいフォームで努力してますか?」


先日、ある方の紹介で、

お試し版のパーソナルトレーニングを

受けてきました。



経営者になって約15年、

まともなトレーニングをして来なかった

私(安野)が、

本格的なトレーニングマシンで

筋トレするとどうなるか?



もちろん数日間は、

バッキバキの筋肉痛に・・



外には見せませんが、

心の中では「イテテテ」と思いながら

歩いてました。



ただ、体育会系出身の私としては、

その懐かしい感覚が

ちょっと嬉しくなり、

継続するかどうか現在思案中です ^^




ところで今回、

パーソナルトレーニングを受けてみて

思ったのは、


正しいフォームがめちゃくちゃ重要


ということ。



実は私、過去に何度か

筋トレにチャレンジしたことがあり、

いずれも

腰を痛めて挫折しています。



当ブログでも、

チャレンジ中であることは

何度か書いたのですが、

実際には挫折し、

「無かったこと」

にしていました(汗)。



ではなぜ腰を痛めたのか

というと、

独学や動画を視ながらの筋トレ

だったこともあって

正しいフォームが身に付かず、

間違ったフォームのまま

頑張ろうとしたからです。



それに比べて

今回のパーソナルトレーニングでは、

当然ながら、トレーナーが

目の前で私のフォームを見て、

足の位置、引っ張る時のスピードなど

こと細かに指導して下さいます。



お陰で、

かなり身体に負荷がかかったはずなのに、

一定期間が経っても

腰が痛くない(!)



改めて

フォームの重要性を

痛感しました。



フォームが正しければ

努力すればするほど

筋力が身に付くのに対し、


フォームが正しくなければ

努力すればするほど腰を痛め、

待っているのは挫折と、


「あ〜、また続かなかった・・」


という無力感になりますので。




そしてこのことは、

仕事や会社経営に

置き換えても同じ。



まずは正しいフォーム(=考え方の型)

を身に付けることが肝心です。



そのためにも、

新人であれば

諸先輩方から積極的に教わったり、

経営者であれば

(型の)学びに投資するべきでしょう。



変なクセがついてからでは

フォームの矯正が難しくなるため、

叩きこむなら

早ければ早いほどよいと思います。



ちなみに、

正しいフォームを手に入れる上で

有効なツールとなるのが、

弊社でおすすめしている

経営計画書(*)です。


https://annokaikei.com/plan



私自身、

経営計画書を活用するようになってからは、

会社経営におけるフォームが

大きく崩れることはなくなりましたし、


社員にとっても、

考えや方針が言語化されたことで

フォームを身に付けやすくなりました。




誰だって、

せっかく努力するのなら

成果の出る努力にしたいはず。



そのためにも、

自らのフォームに

意識を向けてみてはいかがでしょうか。



人生初のパーソナルトレーニング

を受けてみて、

そんなことを考えました。


*******************


【本日のまとめ】

■ 筋トレも仕事も、

  まずは正しいフォーム

  を身に付けることが肝心である。

■ 自らのフォームに

  意識を向けてみてはどうだろうか。



<< ご案内 >>


●ももくりメルマガのご登録(無料)
 https://annokaikei.com/mail-magazine

●ビジネスプランホームページ
 http://annokaikei.com/

●小冊子「桃栗経営のすすめ」
 https://annokaikei.com/momokuri

●お客さまの声
 https://annokaikei.com/voice


posted by 安野 広明 at 21:54| 島根 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。