2025年03月23日

Vol.4507「既にあるものの付加価値化を」


商売をする上では、

いかに付加価値を生み出すか?

が重要であることは

ご承知の通りです。



お客様に選ばれるかどうかは

付加価値の有無で決まる

といっても

過言ではないでしょう。



ただこれは、

何か特別なものを付け加えなければ

ならない訳ではありません。



自分たちが

ごく当たり前だと思っていることでも、

少し視点を変えるだけで

そこに付加価値が生まれます。



例えば

海外からの観光客に

日本の凄いところを聞くと、

こんな回答が多いそうです。



▼ 電車が時間通りに来る

▼ 自動販売機が多い

▼ 公衆トイレが綺麗

▼ 治安がよい



上記はいずれも

われわれ日本人からすれば

当たり前のことばかりですよね。



しかし

外国人の視点で見ると、

それが凄いところだし、

付加価値なのです。




このように

付加価値の源泉は、

足元にたくさん転がっています。



にもかかわらず

受け手であるお客様

に届いていないとすれば、

それは単に

価値を伝えていないから。



残念ながら

そのままでは無価値

になってしまうでしょう。



したがって


「言わなくても分かってくれるはず」


と手抜きをせず、

価値を伝える努力を

惜しんではなりません。



人は、

言われないと気付けないもの

なのです。




繰り返しになりますが、

付加価値は、

伝えたい相手に伝わってはじめて

意味を持ちます。



どんなに立派な価値であっても、

誰にも知られていなければ

それは無価値です。



既にあるものを

言語化し、発信することで

付加価値化していく。



そんな取組みを

大事にしたいものです。


*******************


【本日のまとめ】

■ 人は、

  言われないと気付けないもの。

■ 既にあるものを

  言語化し、発信することで

  付加価値化してみてはどうだろうか。



<< ご案内 >>


●ももくりメルマガのご登録(無料)
 https://annokaikei.com/mail-magazine

●ビジネスプランホームページ
 http://annokaikei.com/

●小冊子「桃栗経営のすすめ」
 https://annokaikei.com/momokuri

●お客さまの声
 https://annokaikei.com/voice


posted by 安野 広明 at 21:17| 島根 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。