2019年07月28日
Vol.2442「経営計画作成指導のご感想をいただきました」
昨日は、
市内で開催された『牛肉祭り』の
お手伝いをしてきました。
ビジネスプランチーム(といっても3名)は、
複数あるメニューのうち
「もつ鍋」が担当だったのですが、
炎天下の中、熱々のもつ鍋をお求めに来るお客は少ない
かと思いきや、
イベント終了30分前には完売。
イベント自体も、4千名近くが来場され、
大盛況でした。
実は、私(安野)自身、
こういった、食べ物を扱うイベントで
運営側に回ったのは
これが初めてだったので、
色々な意味で、よい経験になりました。
やはり、
ただのお客として参加するのと、
運営側として関わるのとでは、
視点、労力、すべてにおいて、
まったく違いますね・・。
運営に携わった皆様、
本当にお疲れ様でした!
***************************************
先日、東京で、
経営計画作成のサポートをさせていただいた経営者の方から、
以下のご感想をいただきました。
(ここから)
↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京では、安野さんには何から何まで、
親切に教えていただき、本当にありがとうございました。
・気付いたことや深く学んだこと
まずは、数字からの問題点を知ることで、
何をすればよいのかが明確になったことです。
・今後活用できると思ったこと
まずは、利益計画、事業計画を立てていくこと、
社員がずっとこの会社にいたいと言ってもらえるビジョンを明確にすること。
・決意したこと
数字に対して人任せだったので、安心して運営がやっていけるように、
まずは、経費や、利益率をみて、社員みんなで目標に向かって歩み寄れるように、
明確にします。
・これから行動しようと思ったこと
社員と経営計画を共有すること、
できれば、来年に経営計画発表ができるようにすること。
本当に、いろいろとありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑
(ここまで)
多少なりとも貢献できたようで、
良かったです。
経営者として一歩踏み出したい方は、
ぜひ、経営計画書をご活用下さいませ!
詳細については、こちらからどうぞ。
http://annokaikei.com/plan
この記事へのコメント
コメントを書く