2025年03月01日
Vol.4485「経営計画作成集中講座のご感想をいただきました」
先日、経営計画作成集中講座(*)
を受講いただいたお客様より、
ご感想が送られて来ました。
* https://annokaikei.com/plan/lectures
せっかくなので、
以下にご紹介いたします。
(ご本人了承済み)
(ここから)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は社員と2名参加で、
2回目の経営計画書集中作成講座を受講しました。
前回の受講から1年が経ち、
2回目のリピート受講だからこそ得られた気付き
がありました。
複数回受講しても価値がある講座だと感じました。
有限会社伊藤金次郎商店 代表取締役 伊藤崇宏 様
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この度は経営計画作成集中講座に参加させていただき
ありがとうございました。
数字の講座はどうしても堅いイメージになりがちですが、
今回の講座はそんな事もなくあっという間に時間が経ちました。
受講前は講座スケジュールが10時間と言う長丁場で組んであり、
正直「長いなあ」と思っておりました。
しかし、いざ受講してみると
「もうこんな時間だ」
と集中して時間を忘れていた自分にビックリしました。
あんなに集中できたのも
経営計画書作成を丁寧に指導して頂き、
また自社の今後の課題も見えてきた事が大きかったと思います。
今までだったら経営計画書を作成して
満足していた自分だったと思います。
しかし、今回の講座では作成した計画書の活用の重要性
も教えて頂きました。
言われてみれば当たり前の事でしたが、
それが今まで当たり前になっていなかったと
過去の自分の行動と照らし合わせていました。
作成する計画書は会社のビジョン、理念、未来像など
全てとリンクしてなくてはならない事に気づかされました。
また、作成した計画書を基に今後の自分の役割も
改めて認識出来ました。
自分の役割を理解し会社のビジョン、理念を基に
行動していきたいと思います。
講座で感じた事ですが、
数字が得意な方、苦手意識がある方様々おられると思いますが、
特に苦手意識がある方は思い切って参加してみた方が良いと思います。
講座が終わった後に参加して良かったと思えるはずです。
現に私は参加して本当に良かったと思っています。
お世辞ではありません。ありがとうございました。
またこのような機会が御座いましたら
是非参加させてください。
有限会社伊藤金次郎商店 経営企画室 遠藤真司 様
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(ここまで)
講師冥利に尽きるご感想を
ありがとうございます!
特に遠藤様は会計事務所のご出身
ということで
数字に熟知されていらっしゃり、
ある意味、厳しい目で(!?)
ご受講されたのではないかと思いますが(笑)、
上記のようなご感想をいただけたことは
素直に嬉しく思います。
弊社のビジョンは
「たくさんのありがとうを集め、
日本の中小企業を元気にする」
ですので、引き続き、
当講座を通して
未来に希望を抱いていただけるよう、
精進いたします。
本日は、ご紹介ということで。
<< ご案内 >>
●ももくりメルマガのご登録(無料)
https://annokaikei.com/mail-magazine
●ビジネスプランホームページ
http://annokaikei.com/
●小冊子「桃栗経営のすすめ」
https://annokaikei.com/momokuri
●お客さまの声
https://annokaikei.com/voice