2024年10月31日

Vol.4364「ショートカット精神を捨てることがスタート」


できるだけ楽に、

早く、コスパ高く、

成果を手に入れたい。



そんな声なき声が、

世の中には溢れています。



もちろん私(安野)も

そう思うことはあります、

だって人間だもの ^^



ただ

刹那的なものではなく、

持続可能な成果を得たければ、

そういった

ショートカット精神を捨て、

長期戦の覚悟を決めなければ

なりません。



そして

惰性での前例踏襲ではなく、

常に今できるベストを尽くす。




それはあたかも、

1日1日に点を打つ

ようなイメージです。



アップル創業者であるスティーブ・ジョブズ氏

のスピーチで有名な

「コネクティング・ザ・ドッツ」には、

こんな言葉があります。


(ここから)
  ↓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−ーーー


先を見て点をつなげることはできない。

できるのは過去を振り返って、

点をつなげることだけだ。


だから将来、

その点がつながることを

信じなければならない。


直感や運命、人生、カルマ、

何でもいいからそれを信じること。


点がつながって道となること

を信じることで心に確信を持てる。


たとえ人と違う道を歩むことになっても、

信じることだ。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ーー
  ↑
(ここまで)*インターネットより抜粋



何がどうつながるかは分からない

けれども、とにかく

濃い点を打ち続ける。



その営みが自己成長をもたらし、

さらに

自己成長が未来の成果をもたらす

ものと信じています。




とはいえ、

ショートカットの誘惑は

魅力的です。



したがって、多くの人は

そちらに意識を持っていかれて

しまうでしょう。



だからこそ、

覚悟を持って

ショートカット精神を捨てることで、

差別化ができるのではないか。



そんな風に考えています。


*****************


【本日のまとめ】

■ 今できるベストを尽くし、

  濃い点を打ち続けることで、

  持続可能な成果をもたらす

  のではないだろうか。

■ 覚悟を持って

  ショートカット精神を捨てることで、

  差別化ができるはず。



<< ご案内 >>


●ももくりメルマガのご登録(無料)
 https://annokaikei.com/mail-magazine

●ビジネスプランホームページ
 http://annokaikei.com/

●小冊子「桃栗経営のすすめ」
 https://annokaikei.com/momokuri

●お客さまの声
 https://annokaikei.com/voice

posted by 安野 広明 at 22:20| 島根 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする