2024年10月05日
Vol.4338「事象ではなく本質を見る」
昨日は、
三重県四日市にある会計事務所
の見学会に参加。
所長のOさんとは
随分前から親しくさせていただいており、
最近、事務所を新築されたこともあって、
いつか訪問したいと思っていました。
社員さんへの想いのつまった、
かつ、考え抜かれた
事務所の造りに感動。
あんなところで働けたら、
さぞ心地よいでしょうね。
(なんと3階には、
BBQができるスペースも!)
また、
社員さんのおもてなし力の高さにも
感激しました。
お忙しい中
ご準備&ご対応下さり、
ありがとうございます!
今回、
見学会でのOさんの発表を聞いて
強く印象に残ったのは、
「色々とご苦労されて来たんだな〜」
ということ。
いつもはニコニコされているので、
過去の苦労話など、
知らないことだらけでした。
でも、
よくよく考えれば当たり前でして、
いきなり素晴らしい組織ができ上がる
はずありません。
どんなに成功している組織でも、
そこに至るプロセスでは、
紆余曲折があるもの。
そして、
そういった体験を経て
人間性が磨かれ、
トップの人間力に見合った組織
に成長します。
つまり、
プロセスにこそ本質がある
ということです。
したがって、
現在の結果(=事象)だけを
点で見て(=切り取って)、
そこだけ真似しても
あまり意味はありません。
これは、
世に出ている成功者の本やセミナー
に置き換えても同じ。
側だけを見て判断し、
「これを取り入れよう」
「あれをやってみよう」
とやり続けていると、
「なんか色々やっているけど、
成果につながらない」
という負のループに
陥りかねません。
もちろんそれは、
本質を理解できていない
のが要因です。
ただ難しいのは、
本質は目に見えないし
分かりづらいこと。
ですので、
想像力を働かせるしかない
と思っています。
あとは、
もしもその人に会えるのなら、
本質を引き出すための
質問力を身に付けることでしょうか。
今回も、
見学会後の食事の席で
Oさんに質問を投げかけ、
対話したことで、
私(安野)なりに
色々と見えたこと(=本質に近いヒント)
が得られました。
これぞ、
リアルで会って話すことの
醍醐味ですね。
ということで
弊社としても引き続き、
プロセスを丁寧に繋いでいきたい
と考えています。
Oさん、お世話になりました!
*******************
【本日のまとめ】
■ 現在の結果(=事象)だけを
点で見て(=切り取って)、
そこだけ真似しても
あまり意味はない。
■ 本質は目に見えないし
分かりづらいもの。
<< ご案内 >>
●ももくりメルマガのご登録(無料)
https://annokaikei.com/mail-magazine
●ビジネスプランホームページ
http://annokaikei.com/
●小冊子「桃栗経営のすすめ」
https://annokaikei.com/momokuri
●お客さまの声
https://annokaikei.com/voice