2024年10月04日

Vol.4337「経営計画発表会のご感想をいただきました」


先日開催した経営計画発表会

にご参加下さった経営者様より、

当日のアンケートとは別に

嬉しいメッセージをいただきました。



とても分かりやすく

まとめて下さっているので、

以下にご紹介いたします。

(ご本人の了承済みです)


(ここから)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


安野先生のお話から

私が学ばせてもらったことを書きます。



@ 反対軸


世の中は効率、合理性に向かっている。


しかし本来、人とは不合理な存在。

それは感情に支配される生き物であるから。


時代の反対軸が次の時代のトレンドを作っていく。

人間の心に重きを置いた施策を。


私の専門はNLP 心理学。

人の心に重きをおく仕事(お客様対応も、お取引先との関係も、人材育成も)

をしながら歩んできました。


これからも好きでたまらないやり方をやっていい!?


「人の心」を中心に置くことを

もっとわかりやすく言語化しよう。ワクワクします♪

(私の場合は、効率と合理性を意識しながら)



A しつこく伝え続ける


しつこさは愛だと思っています。

自分が嫌われないようにという欲は私にはほとんどありません。


しかしながら、

伝わらず痛手を負うこともある。

採用の精度を高めていかねばと思っています。(これはBに続く)



B 採用、育成に関して(P42〜51)


「社内体制方針」「社員に関する方針」

が大変参考にさせていただけます。


弊社は新人営業、事務担当の採用育成

に力を入れたいタイミングにあり、

人事制度や評価制度をどう作るかが悩みです。


難しすぎて途方に暮れていたところに、

この資料は救いの神!

本当にありがたいです。



特に、P48の「パノラマ評価」の表を参考にさせていただきます。


また、P11の「キャリアプラン」は、

社員が目指すコース分けを実施したいが、

やり方がわからず止まっていたので、

タイムリーな救いをいただきました。


何よりも、

大企業の真似をする能力はまだ無い弊社が、

過度な背伸びをせずやれることは何なのか、

多くのヒントをいただけました。



C 随所に書かれている

「私の心を揺さぶる言葉」は、

このような拙いレポートに書き切れるものではありません。


無駄なことが一つもない!

安野先生の経営計画書を私のバイブルにします。


後継者たちと共有して

弊社の進化に直結させていきたいと思います。


心揺さぶられる言葉、

興味がある箇所を一部抜粋させていただきます。


・ビジネスプラン用語集

・利益とは社員を守るためのコスト

・できる化

・どれだけ利益を出せば良いのかわからない

・お客様が許してくれる最高の値段で買っていただく

・どこに手を打てば利益が出るか

・質問型コミュニケーションスキル

・事実なのか意見なのか

・認知バイアス

・お客様の数を増やし減らさない

・細かく・しつこく・うるさく

・自己開示(何気ない近況報告や失敗談)

・有益な情報(自社にとっては当たり前でも相手にとっては価値になる、顧客教育)

・クレームなしは要注意

・給与、年収に関する各種資料があること



D この経営計画書にギュッと詰まっている、

安野先生が学んでこられたこと、

経験してこられたことを知りたい!

私も真似したい、教えていただきたい!

と強く思っています。


そのような経営計画発表会でした。

本当にありがとうございました!



メイプル有限会社
代表取締役 赤坂葉子 様


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(ここまで)



赤坂さん、

長文のご感想をありがとうございます!



発表した私(安野)自身、

ご参加下さった経営者の皆さんに

響くかどうか不安なところもあったので、

たくさんのことを受け取って下さり、

本当に嬉しいです。



とはいえ、

弊社もまだまだこれからですので、

引き続き、進化していけるよう

精進いたします。



本日は、ご紹介ということで。



<< ご案内 >>


●ももくりメルマガのご登録(無料)
 https://annokaikei.com/mail-magazine

●ビジネスプランホームページ
 http://annokaikei.com/

●小冊子「桃栗経営のすすめ」
 https://annokaikei.com/momokuri

●お客さまの声
 https://annokaikei.com/voice

posted by 安野 広明 at 11:59| 島根 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする