2022年09月19日
Vol.3591「成長できる人とできない人の分水嶺とは?」
「続けることでしか
たどり着けない場所がある」
先日のビジネスプラン特別講演会(*)で
講師をおつとめ下さった作家の喜多川泰先生
がおっしゃっていました。
* ご参照下さい。
↓
Vol.3588「昨日の講演会、無事に終了しました!」
http://bplan.seesaa.net/archives/20220916-1.html
私(安野)自身、
大切にしている信条です。
ただし、
「小さな努力で大きな成果を」
「いまだけ、自分だけ、お金だけ」
などの価値観がはびこる
現代社会においては、
続けることが、
ますます難しくなってきている
のは事実だと思います。
YoutubeやSNSで流行るのは、
そんな価値観をベースにした情報
がほとんどですし。
そのような中でも、
周りに流されることなく、また、
自分自身と向き合いながら、
地道にコツコツと
やり続けられるかどうか。
そこが、
成長できる人とできない人との
分水嶺になるのでしょう。
実際のところ、
成長が止まる人は、往々にして、
一度始めたことが続きません。
すぐに成果が現れないからか、
途中で諦めてしまいます。
そうすると、結局は
元に戻るんですよね。
かくいう私(安野)自身、
これまでに、そういった苦い経験を
何度もしてきました・・。
一方で、(成長度合いはさておき 汗)、
なんとか続いているものもございます。
それは、
当ブログだったり、メルマガだったり、
日記だったり。
そして、益田木鶏クラブも、
その一つです。
こちらは、『月刊致知』を用いた
(主に)経営者の勉強会でして、
かなり地味な活動ではありますが、
事務局として毎月、続けてきました。
そして実は、現在、
10年目を迎えており、
十週年を記念して、この度、
講演会を企画することに。
お招きする講師は、
あの渋沢栄一氏の玄孫に当たる、
シブサワ・アンド・カンパニー株式会社の
代表取締役・渋澤健氏です。
テーマは、
「渋沢栄一『論語と算盤』に学ぶ
〜持続可能な社会と企業経営〜」
と題してお話しいただきます。
詳細については、
こちらからご確認下さい。
http://annokaikei.com/wp-content/uploads/00ff6de0d83017c2b13a05040a554770.pdf
よろしくお願いします!
**************************
【本日のまとめ】
■ 現代社会においては、
続けることが、
ますます難しくなってきている。
■ 周りに流されることなく、
自分自身と向き合いながら、
地道にコツコツと
やり続けられるかどうかが、
成長できる人とできない人の
分水嶺になる。
<< ご案内 >>
●ビジネスプランホームページ
http://annokaikei.com/
●小冊子「桃栗経営のすすめ」
http://annokaikei.com/media
●お客さまの声
http://annokaikei.com/voice-2