2022年09月13日

Vol.3585「書きながら考える、メモ習慣を」


「人は習慣の奴隷である」


と言われます。



普段、何気なく行っている習慣によって、

仕事の成果や成長度合い、ひいては、

性格や人間性までも違ってくる

という意味です。



逆に言うと、

どういう習慣を持っているのか?

を見れば、

その人が、これから先、

どういう人生を送っていくのかが

おおよそ分かるのかもしれません。



ただし、

それほどまでに重要な

自身の習慣について、

定期的にメンテナンスやアップグレード

を行っている人は、

案外、少ないもの。



それが、

昇りエスカレーターの習慣なら良い

のですが、

下りエスカレーターだとしたら、

もったいないことだと思います。



かくいう私(安野)自身、決して、

習慣が出来上がっている

訳ではありませんし、

まだまだテコ入れが必要です。



ただ、この十年くらいを振り返り、

改めて自分の習慣を見直した際、


「メモを取る習慣」


は、かなり波及効果が高い

と感じています。



ちなみに、

ここで言うメモとは、

単なる記録用のものではなく、

気付きや学びのメモや

自分の考えをまとめる(深める)ためのメモです。



頭の中がモヤモヤした時には、

メモによって言語化することで、

思考を整理し、

自分なりの答えを導き出す。



もしも日常的に、

そういった営みをしていなければ、

同じところをグルグル回っているだけの、

考えているようで考えていない状態

になっていたでしょう。



メモを書き、

頭の中を見える化することで、

思考が前進していくのです。




これからのAI時代に求められるのは、

知識量の多い人でも、

情報をただ論理的に整理できる人

でもなく、


「自分の視点で感じ取り、

 自分の頭で考え、

 自分らしい答えを出せる人」


だと思います。



「書きながら考える」


というメモ習慣を、

日常生活に取り入れてみては

いかがでしょうか。



何かのご参考までに。


***********************


【本日のまとめ】

■ どういう習慣を持っているのか?

  を見れば、その人が、これから先、

  どういう人生を送っていくのかが

  おおよそ分かる!?

■ 「書きながら考える」

  というメモ習慣を、

  日常生活に取り入れてみてはどうだろうか。



<< ご案内 >>


●ビジネスプランホームページ
 http://annokaikei.com/

●小冊子「桃栗経営のすすめ」
 http://annokaikei.com/media

●お客さまの声
 http://annokaikei.com/voice-2

posted by 安野 広明 at 22:53| 島根 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする