2019年07月25日
Vol.2439「仕事を通じて文化を醸成する」
会社にとっての究極の目的は、
「関わる人を幸せにすること」
ですが、
それと同時に、社会に対して、
(仕事を通じて)何かしらの文化を醸成する
ことができれば、
理想的だと考えています。
例えば、以前、
NHKのプロフェッショナルという番組で視た、
日本を代表するメイドのhitomiさん。
秋葉原の老舗メイドカフェで
14年にわたりメイドを続け、
「萌え」などの流行語も生み出したレジェンド
だそうです。
彼女は現在、
店に所属する約300人のメイドの指導育成にも力を入れ、
「メイドカフェをこの国の文化にしたい」
とおっしゃっていました。
業種は異なれど、
単なる仕事ではなく、仕事を通して文化を醸成させよう
というその活動や情熱には、
心震えるものがあります。
これを弊社に置き換えるなら、それは、
中小企業に「経営計画書」(*1)を文化として広めること
かもしれませんし、
「会計を経営に生かす」(*2)文化
かもしれません。
*1 http://annokaikei.com/plan
*2 http://annokaikei.com/future
まだまだできてませんが・・。
あと、できることなら、
「学び」の文化を広めたい
と思っています。
なぜなら、弊社のミッションには、
「お客様の成幸をサポートする + 地域貢献」
と掲げており、
「成幸」のためには、「学び続けること」が不可欠
だと信じているからです。
ちなみに、
そのための取組みとして、
ビジネスプラン特別講演会(*)を開催しています。
* http://annokaikei.com/lecture
私(安野)が弊社代表に就任して7回、
前社長時代からカウントすると28回
開催している当講演会には、
お陰様で、毎回300〜400名の方がご参加下さり、
中には、
毎年楽しみにされている方も。
学びの場が圧倒的に少ない地方において、
多少なりとも
学びの文化の醸成に貢献できている
とすれば、
嬉しい限りです。
・・そんな特別講演会を、今年も9月に開催しますので、
ぜひ、ご参加下さいませ!
詳しくは、
こちらをどうぞ。
http://annokaikei.com/news/1922
**********************************
【本日のまとめ】
■ 仕事を通じて何かしらの文化を醸成する
ことができれば、理想的ではないだろうか。
■ ビジネスプラン特別講演会を継続開催することで、
学びの文化に貢献できるよう、頑張ります!