2019年07月23日
Vol.2437「ネガティブな出来事にどう向き合うか?」
昨日は、
次世代リーダーの会(*)を開催。
* http://annokaikei.com/leader
話しの途中で、
「仕事上のネガティブな出来事にどう向き合うか?」
というテーマになりました。
人ぞれぞれに対処の仕方が異なり、
とても興味深かったです。
私(安野)なりの向き合い方をまとめると、
以下の通り。
1.相手側の気持ちを想像すること
例えば、クレームであれば、
クレームを言われる側よりも
クレームを言う側の方が、辛い想いをしているはず。
相手には相手なりの真実があることを忘れない。
2.失敗の解釈を変えること
失敗は経験であり、
失敗はネタであり、
失敗によって打たれ強くなる。
全日本大失敗選手権大会(*)の失敗さん達に学びましょう(笑)
*Vol.2414「いつかは応募してみたい!?全日本大失敗選手権大会」
http://bplan.seesaa.net/article/467584171.html
3.長い時間軸で捉えること
新月が満月になるように、
春夏秋冬が必ず巡るように、
ネガティブな出来事が永遠に続くことはあり得ないので、
未来に目を向けて、
いまできることに集中する。
・・と、こんな感じでしょうか。
まあ、最終的には、
「確かに色々と辛いこともあるけど、
なんだかんだ言って、
自分たちは周りの人に支えられてるし、
こうして普通に生活や仕事ができるだけでも、ありがたいよね」
という、精神論的なところで
話しがまとまりました(笑)。
メンバーの皆さん、お互いに頑張りましょう!
まあ、上記のテーマはごくごく一部ですが、
毎回、様々なテーマを、
参加者の状況やその場のノリで(!?)取り上げて話し合うのが、
次世代リーダーの会(*)です。
* http://annokaikei.com/leader
よろしければ、ぜひ一度、
見学にお越し下さいませ!
本日は、備忘録ということで。