2019年07月11日
Vol.2425「総括するクセをつけると、幸福度は高まる!?」
長年、ブログや日記を継続してきて良かった
と感じるのは、
1日を総括するクセがついたこと
です。
自らを客観視しながら、
「今日1日を振り返ってどうだったか?」
と考える。
そうすることで、
「もっと〇〇すればよかったな〜」
「〇〇なところは自分にとっての課題だな〜」
といった反省点や、
「〇〇さんに出会えてよかったな〜」
「〇〇してもらってありがたいな〜」
といった感謝の念、
さらには、抽象度を高める(=昇華させる)ことによって、
「今後に生かせる学びや気付き」
が得られます。
もしも、総括をしなければ、
あたかも穴の開いたバケツのごとく、
そのような学びや気付きが
垂れ流し状態となり、
すくい上げることができません。
1日を振り返って、総括し、
個別具体的な出来事や、その時の感情の動きから
学びや気付きを発見することで、
過去を未来に繋ぐことができますし、
ひいては、(「垂れ流し」ではなく、)
「自分の中に積み上がっていく感覚」が、
人生の「充実感」や「幸福感」と紐付くのではないでしょうか。
世界的に見ても
日本はGNH(=国民総幸福量)が低いと言われますが、
1日を総括するクセをつけるだけでも、
もっと1人1人の幸福度は高まる
ような気がします。
・・実体験に基づき、
そんなことを考えました。
***************************************
【本日のまとめ】
■ 総括をしなければ、
1日の中での学びや気付きが垂れ流し状態となり、
すくい上げることができない。
■ 1日を総括するクセをつけるだけでも、
1人1人の幸福度は高まるのではないだろうか。