2018年10月12日

Vol.2153「くすぶる人生か?やり切る人生か?」


「勝ちに不思議の勝ちあり、

 負けに不思議の負けなし」


と言われるように、

「負ける」とか「うまくいかない」時には、

必ず何かしらの原因があるもの。



ですので、

「運が悪かっただけ」と、

うやむやにすべきではありません。



そして、大抵の場合、

その原因は、

「ほんの僅かな差」

だったりします。



言い換えれば、

準備段階や最終局面での「詰めが甘い」

ということ。



自分の中で

最後までやり切ることをせず、

「まあ、このくらいでいいか」

と手を抜いてしまうのです。




残念ながら、どんな仕事でも、

その都度、やり切らない人(=最後で手を抜く人)は、

経験値こそ上がれど、

成長はできません。



やり切った経験だけが、

次のステップへの糧になります。



まさに、

「神は細部に宿る」。



自分の中で確信が持てるまでやり切ったかどうか?


を自問自答しながら、

仕事に向き合いたいものです。



まあ、実際、

すべての仕事に対して全力投球

というのは、

相当なエネルギーを要しますし、

決して簡単なことではありませんが、


やり切った後には、

ほどよい疲れと充実感が待っているはず。



私(安野)自身、

「くすぶったような人生」よりも、


あたかも

ホセ・メンドゥーサ戦で真っ白に燃え尽きた矢吹丈

のような(笑)、

「やり切る人生」を送りたいと願っております。



・・自戒を込めて。


*************************************


【本日のまとめ】

■ 勝敗の差は、「ほんの僅か」であることが多く、

  大抵の場合、準備段階や最終局面での「詰め」が原因。

■ 「くすぶったような人生」よりも、

  ほどよい疲れと充実感の残る、

  「やり切る人生」を送りたいもの。




posted by 安野 広明 at 18:32| 島根 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする