2017年10月21日
Vol.1797「未来会計セミナー”のご案内(再)」
昨日は、
数年前より、当社がベンチマークしている
古田土会計事務所へ訪問。
同事務所主催の勉強会に
オブザーバーとして参加したのですが、
意識の高い同業の方々と語り合う時間は、
本当に刺激的です。
改めて、
切磋琢磨できる仲間に
感謝します!
*****************************************
先日ご案内差し上げた
下記のセミナー、
残席わずかとなっております。
ということで、
これが最後のご案内。
前回も反響が大きかった内容ですので、
ご検討中の方は
是非ともご参加下さいませ!
ここから前回と同じ案内文
↓ ↓ ↓
「未来会計」とは、
「これからの経営に役立つ会計」
を意味します。
これに対し、
税務署や金融機関に提出する目的で作成する決算書を、
「過去会計」と呼んでいます。
この「未来会計」を用いることによって、
▼ どこに手を打てば利益が出るのか?
▼ 黒字にするために必要な売り上げはいくらか?
▼ 〇万円広告宣伝費をかけると、最低限いくらの売上アップが必要か?
▼ 競合会社が〇%安い価格で提示してきた場合、値下げしてでも受注するべきか?
などといった疑問を解消できるはずです。
弊社では、
上記の「未来会計」の考えを
中小零細企業に普及させることで、
「真の意味で、経営にお役立ちしたい」
「お客様のお困りごとを解消したい」
と願っています。
そんなことから、今年の5月、
「未来会計」をテーマにしたセミナー
を開催したのですが、
ご好評につき、同じ内容で、
再度開催することとなりました。
セミナーの内容は、以下の通り。
▼ 未来会計の概要
▼ 利益が出る構造について
(数字に苦手意識がある人にでも分かりやすい図を用いて説明します)
▼ 安易な値引きが利益にどのような影響を与えるのか?
▼ 何が打ち手となるのか?
「未来会計」を知っていただくことが目的ですので、
参加費は無料、
講師は私(安野)がつとめます。
ご興味ある方は、
ぜひご参加くださいませ!
*詳細については、こちらからどうぞ。
↓
http://annokaikei.com/wp-content/uploads/seminar_2017_1027.pdf